チーム向けパフォーマンス評価のご案内 インフォメーション

チーム向けパフォーマンス評価のご案内

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。当院では、野球に必要な技術や体力をデータドリブンに評価し、より効果的な練習方法やフィジカルトレーニングのご提案を行うパフォーマンス評価をチーム向けに実施しています。身長や体重、除脂肪体重などの基本データから、スプリントやアジリティ、下肢や上肢のパワー評…
新年のご挨拶とお知らせ インフォメーション

新年のご挨拶とお知らせ

あけましておめでとうございます。 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。昨年は、当クリニックをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 患者様お一人おひとりのご支援とご理解のおかげで、無事に診療を終えることができましたこと、心より御礼申し上げます。 本年も、より良い治療とリハビリテーシ…
年末のご挨拶と重要なお知らせ インフォメーション

年末のご挨拶と重要なお知らせ

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです 年内の診療は、本日(12月28日)15:00をもって終了いたします 本年もベースボール&スポーツクリニックをご愛顧いただき、ありがとうございました。患者様の温かいご支援、ご理解のおかげで無事に診療を終えることができましたことを、心から感…
MLB「ロサンゼルス・ドジャース」中島トレーナーによるレクチャー スタッフより

MLB「ロサンゼルス・ドジャース」中島トレーナーによるレクチャー

12月23日、MLB「ロサンゼルス・ドジャース」で活躍する中島トレーナーにご来院いただき、レクチャーを行っていただきました。 レクチャーでは、私たちからの質問一つひとつに丁寧にお答えいただき、トレーナーとしてのお仕事内容や経験談、選手とのコミュニケーションの取り方など、貴重なお話を伺うことができまし…
日本野球学会に、当院スタッフが参加しております スタッフより

日本野球学会に、当院スタッフが参加しております

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。本日12月21日、22日に行われている「第二回 日本野球学会」に当院スタッフが3名参加しております。それぞれの演題は以下のとおりです。■ 豊田 太郎 「小・中学生野球選手の障害種別による復帰期体力特性」■ 野瀬 友裕 「腰椎分離症を目指したUnlock…
下肢筋力チェックのすすめ その他の野球障害

下肢筋力チェックのすすめ

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。皆さんは、「脚の筋力(下肢筋力)」を意識したことはありますか?下肢筋力は、日常生活の基本動作を支える重要な要素です。立つ、歩く、階段を上るなどの動作はもちろん、スポーツや趣味の活動など、生活のあらゆる場面で活躍しています。しかし、下肢筋力が低下すると、…
野球医学セミナー「第2回 学会では聞けない野球医学の秘密」 講演・メディア出演情報

野球医学セミナー「第2回 学会では聞けない野球医学の秘密」

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。この度、(株)野球医学研究センターと共催し、2025年1月18日(土)、19日(日)に野球医学セミナー「第2回 学会では聞けない野球医学の秘密」を開催いたします。本セミナーでは、当院の馬見塚尚孝理事長、古島弘三先生(慶友整形外科)、船越忠直先生(慶友整…
理学療法士向けのオンライン就職説明会を行います スタッフの求人・採用

理学療法士向けのオンライン就職説明会を行います

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。当院ではこの度、事業拡大に伴い、理学療法士の求人募集を行っております。求人募集にあたって、下記の日程でオンライン説明会を行うこととなりました。〜オンライン説明会〜【日 時】2024年11月25日(月)13:30〜【方 法】Zoom によるオンラ…
データドリブンに障害予防とパフォーマンス向上をサポート 〜多摩高校野球部パフォーマンス測定レポート〜 野球医学コラム

データドリブンに障害予防とパフォーマンス向上をサポート 〜多摩高校野球部パフォーマンス測定レポート〜

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。先日、神奈川県立多摩高校野球部の選手たちを対象に、当院の第二スタジオでパフォーマンス測定を実施しました。今回は、その様子をご報告します。■パフォーマンス測定の意義障害予防とパフォーマンス向上のために、当院では、スポーツ医学とコーチング学の知見に基づき、…
ロサンゼルス訪問記 スタッフより

ロサンゼルス訪問記

こんにちは!武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。 先日、理事長の馬見塚とスタッフ8名でロサンゼルスに行き、ドジャースタジアムで試合を観戦いたしました。今回はその体験をもとに、アメリカの野球文化や当院の理念について皆さんにお伝えしたいと思います。 ~大谷翔平選手の存在感~ 観戦中、最も胸を…