野球腰 野球医学コラム

野球腰

武蔵小杉のスポーツ整形外科、スポーツ総合診療のベースボール&スポーツクリニックです。 先日、開業以来満4年が過ぎましたので、この4年間の代表的野球腰である腰椎分離症で何人受診されているか?を調べてみました。そうしますと2019年4月1日〜2023年5月10日の間に腰椎分離症は662人もの患者様が来院…
スポーツ整形外科でアスリートの鉄欠乏性貧血を診療する利点 野球医学コラム

スポーツ整形外科でアスリートの鉄欠乏性貧血を診療する利点

みなさんこんにちは!武蔵小杉のスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです。今日は、アスリートの鉄欠乏性貧血とスポーツ整形外科の関係性についてご紹介します。鉄欠乏性貧血になると、疲れやすい、イライラする、タイムが落ちる、怪我をしやすい、月経がとまるなど多くの問題がでてきます。このような症状…
ご冥福をお祈りいたします 野球医学コラム

ご冥福をお祈りいたします

高校生投手が、ピッチャーライナーを胸に受けてお亡くなりになるという事故がありました。将来ある若い方がお亡くなりになったとのこと……ご冥福をお祈りします。今回の事故の詳細はまだ明らかとなっておりませんが、野球医学でもっとも想定されるのは「心臓震盪による心室細動」です。動物実験では、左心室の表面にボール…
BCリーグ講演会 講演・メディア出演情報

BCリーグ講演会

皆さまこんにちは!今日は、当院理事長の馬見塚医師が講演するBCリーグの講演会についてご紹介致します。https://www.bc-l.jp/news.php?keyno=1044日程:5月8日19:00~20:00申込:URL:https://forms.gle/eTdbPS1M7T6KBCLp8テ…
ウィメンズヘルス理学療法! 野球医学コラム

ウィメンズヘルス理学療法!

みなさんこんにちは!武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。今日のテーマは「ウィメンズヘルス理学療法!」。「ウィメンズヘルス?」は、聞き慣れない言葉かもしれません。女性は男性と違う大きな変化が現れることがありますね。例えば、初経(月経が始まる)、妊娠出産、閉経などがその例です。ウイメンズヘル…
指のねんざ その他の野球障害

指のねんざ

みなさんこんにちは!武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです!今日は指のねんざについて!野球では守備のとき、バスケットでは捕球のとき、バレーボールでではレシーブやトスのときなどに指の関節が曲がってしまうことがありますね。診断的には、指の関節のねんざは靭帯断裂のことがおおく、他にも骨折しているこ…
【セミナー告知】NSCAジャパンのセミナーに登壇します 講演・メディア出演情報

【セミナー告知】NSCAジャパンのセミナーに登壇します

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックの豊田です。NSCAジャパン様よりご依頼をいただき、2023年5月21日に福岡県で行われる同協会主催のセミナーに登壇します。今回は「ここからはじめるデータを活用したパフォーマンス向上と障害予防」というタイトルで、データを活用したパフォーマンス向上と障害予防の…
野球肩 野球医学コラム

野球肩

みなさんこんにちは!武蔵小杉のスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです。今回は野球肩について解説します!野球肩は、小学生に多い上腕骨の骨端線がずれてしまう『上腕骨近位骨端線離開』と、中学生以降に多い肩インピンジメント症候群が主なものです。ただ、どちらも同じように投球動作に関係して発症し…
当院のYouTubeチャンネル スタッフより

当院のYouTubeチャンネル

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。当院では、SNSを通じて様々な情報を発信しています。YouTubeでは、武蔵小杉駅から当院までのアクセスや野球医学に関する動画をアップすることで、患者様により当院をご活用いただけるように、また野球障害の治療や予防について役に立つ情報を発信することを心が…