その他の野球障害 18 12月 2019 グローインペイン? みなさんこんにちは! 武蔵小杉のスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです。 今日は股関節周囲の痛みについて。 陸上やサッカー、ラグビーなど、ランニングが多い競技の選手に良く認められるのが「グローインペイン」と呼ばれる症候群です。単純x線では異常がなくても、MRIを撮像すると恥骨や坐骨の… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 16 12月 2019 スイマーズショルダーの治療 武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 今回は、当院で行っている医学的診断とパフォーマンス構造別診断の実際を競泳選手のスイマーズショルダーの治療を例にご紹介します。 先日、ある大学生の競泳選手が練習中の左肩の痛みを訴えて来院されました。 この選手は、最近、自由形のフォー… 続きを読む
野球医学コラム 13 12月 2019 手術 武蔵小杉駅近くのスポーツ整形外科の『ベースボール&スポーツクリニック』です。 さまざまな治療を施しても、どうしても手術を選ばざるを得ない選手もいます。 今月も、2例の胸郭出口症候群に内視鏡下第一肋骨切除術、2例のトミージョン手術、1例の肘関節鏡下手術、1例のテニス肘手術を行いました。 胸郭出… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 12 12月 2019 当院は様々な競技に対応しています こんにちは!武蔵小杉のスポーツ専門病院「ベースボール&スポーツクリニック」の豊田です。 当院へのよくあるご質問として、 「ベースボール&スポーツクリニックは、野球選手しか診てもらえないのですか?」 というご質問を受けることがあるのですが、当院は、開院以来、様々な競技のアスリートやお子さまにご利用いた… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 12 12月 2019 腰痛! 武蔵小杉駅近くのスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです。今日は「腰痛」について。腰痛と聞くと、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症、腰部脊柱管狭窄症がしばしば診断される病名です。 最近の研究では、2週間以上続く腰痛を訴えるアスリートのおよそ50%に腰椎分離症を認めるという報告があります。ま… 続きを読む
野球肘 10 12月 2019 野球肘に栄養療法?内服治療? みなさんこんにちは!武蔵小杉にある野球障害の専門病院のベースボール&スポーツクリニックです。今回は野球ひじに栄養療法?内服治療?についてご紹介します。野球ひじに限らず靭帯や軟骨が損傷し、それに修復機転が働くときは、細胞が分裂して増加することやコラーゲンの合成が増加する必要があります。先日行われた日本… 続きを読む
女性アスリート医学 6 12月 2019 女性アスリートにおける相対的エネルギー不足 みなさまこんにちは! 今日は、女性アスリートによくある相対的エネルギー不足についてご紹介します。 一言で説明すると、女性アスリートの多くは食べるエネルギー量より使うエネルギー量が多く欠乏状態となって、その結果、無月経や骨密度低値をはじめとする種々の問題を起こすことを言います。とくにスポーツ整形外科で… 続きを読む
その他の野球障害 28 11月 2019 シンスプリントと疲労骨折 みなさんこんにちは!今日は、ランニング系トレーニングが増えるとそれにつれて増えるシンスプリントと疲労骨折について解説します。これまではx線検査で調べていたため、x線で異常がないとシンスプリント、異常があれば疲労骨折と診断するのが一般的でした。 しかし、MRI検査の進化によって、これまでシンスプリント… 続きを読む
成長・低身長 24 10月 2019 身長クリニック 当院のサービスの一つに『身長クリニック』があります。これは、プロ野球選手の平均身長が183cmということや、サッカー日本代表の平均身長が178cm(全選手平均178.2、キーパー186.7、DF180.2、MF174.6 、FW178.3cm)が示すように、パフォーマンスを高める要素の一つとして高身… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 10 10月 2019 PRP(多血小板血漿)治療 みなさんこんにちは!今回はPRP治療についてご紹介します。 田中将大投手や大谷翔平選手が肘の靭帯損傷の治療に用いられて、この治療法もだいぶ有名になりましたね! 選手の血液を遠心分離して、血小板や成長因子などが多く含む部分を患部に注射する治療法です。 少しずつエビデンスもできつつあり、当院でもPRP治… 続きを読む