「TORCH」に馬見塚尚孝医師のインタビュー記事が掲載されました 講演・メディア出演情報

「TORCH」に馬見塚尚孝医師のインタビュー記事が掲載されました

武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。ジュニアスポーツをテーマとしたメディア「TORCH」に馬見塚尚孝医師のインタビュー記事が掲載されました。 TORCHは「スポーツ×科学で指導をアップデートする」をコンセプトとした部活動やジュニアスポーツの指導者や保護者の皆様を対象と…
肉離れ②〜復帰にはどのくらいかかるの?〜 その他の野球障害

肉離れ②〜復帰にはどのくらいかかるの?〜

神奈川県川崎市のスポーツ整形外科ベースボール&スポーツクリニックです。 前回のブログでは、大腿や下腿などに多い「肉離れ」についてご紹介しました。 今回は、大腿や下腿などの肉離れをした場合、復帰までにどのくらいの日数がかかるかをご紹介します。最近では、MRIの進歩により、肉離れには3つのタイプがあるこ…
肉離れ①〜どんなプレーで発症しやすいの?〜 その他の野球障害

肉離れ①〜どんなプレーで発症しやすいの?〜

神奈川県川崎市のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 今回は「肉離れ」について説明します。肉離れとは筋の損傷で、受傷部位としては大腿や下腿などの筋を損傷する場合が多いです。 肉離れは、どのようなプレーで発症することが多いでしょうか?野球においては「Hamstring Injur…
練習の再開、からだの痛みや不調のある方は早めにご受診ください スタッフより

練習の再開、からだの痛みや不調のある方は早めにご受診ください

武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 緊急事態宣言が解除され、この週末から練習を再開する野球チームもあるようです。患者様の中には「早くグランドに行きたくてウズウズしている。」とおっしゃっている方もいました。 しかし、一方で野球に限らず、スポーツの場合、オフシーズンが明…
野球だけを診ているのですか? スタッフより

野球だけを診ているのですか?

みなさんこんにちは! 本日は、野球以外のスポーツの診療と一般整形についてご紹介します。 クリニックの名前は「ベースボール&スポーツクリニック」です。この名前の意味するところは、「野球と野球以外のスポーツを専門的に診療するクリニック」で、「野球専門」のクリニックというわけではありません! グラフにお示…
【放送日変更】馬見塚尚孝医師が「SPORTSウォッチャー(テレビ東京)」に出演します! 講演・メディア出演情報

【放送日変更】馬見塚尚孝医師が「SPORTSウォッチャー(テレビ東京)」に出演します!

※5/30訂正(放送日が5月31日に変更されました) 武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 5月31日(日)の夜、テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」に当院の馬見塚尚孝医師が出演します。馬見塚医師の出演部分の収録は既に終えており、収録は当院にてオンライ…
野球用新型コロナによるディトレーニングからの復帰プロセス! 野球医学コラム

野球用新型コロナによるディトレーニングからの復帰プロセス!

武蔵小杉の野球専門クリニック「ベースボール&スポーツクリニック」です。 当院では、豊田太郎育成コーチが中心となり、野球における新型コロナによるチーム練習の自粛後からの復帰プロセスについてまとめました。 https://youtu.be/W18rDGiMTiU これは、スポーツ科学分野で研究されてきた…
技術はディトレーニングによってどのくらい忘れるのか 野球医学コラム

技術はディトレーニングによってどのくらい忘れるのか

武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックの豊田です。 今回は、ディトレーニング(長期に渡って練習をしないこと)によって、スポーツの技術をどのくらい忘れてしまうのかということについて、私が参考にしている知見をご紹介します。 科学的には、運動の記憶のような体で覚えたことをは忘れにくいと言われています。…
「バッティングで手のひらが痛い」は骨折かも?② その他の野球障害

「バッティングで手のひらが痛い」は骨折かも?②

武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。前回のブログでは、野球の打撃障害のひとつである有鉤骨(ゆうこうこつ)疲労骨折についてご紹介しました。 今回は、有鉤骨疲労骨折を予防するためのポイントをご紹介します。 ①過剰なトス打撃を行わない過剰なトス打撃によって繰り返させるストレ…
「バッティングで手のひらが痛い」は骨折かも?① その他の野球障害

「バッティングで手のひらが痛い」は骨折かも?①

武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。今回は、野球の打撃障害のひとつである有鉤骨(ゆうこうこつ)疲労骨折についてご紹介します。 有鉤骨疲労骨折とは、打撃の際、引き手側(ボトムハンド)の手関節の中にある有鉤骨を骨折する障害です。主な原因としては、打撃練習を繰り返すことによ…