野球医学コラム

野球腰とは④ 治療方法 野球腰

野球腰とは④ 治療方法

野球腰の診断名は、腰椎分離症/腰椎疲労骨折、腰椎椎間板ヘルニア、その他などです。治療としては、内服、シップ、リハビリがありますが、当院では、安静期(スポーツや日常生活の制限やコルセット)、回復期(クリニック内でのトレーニング)、復帰帰(グランドでのトレーニング追加)と分けて治療をしています。リハビリ…
野球腰とは③ そんなにいるの腰椎分離症 野球腰

野球腰とは③ そんなにいるの腰椎分離症

みなさまこんにちは!武蔵小杉のスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです! 野球選手が腰痛を感じたときに、みなさまはどのような対処をしていますか?練習から外れて安静にする、湿布を貼って続ける、整骨院に行く、整形外科にいく、、、などいろいろ対応が分かれると思います。 しかし、次のような事実…
野球腰とは② 障害なき選手育成をめざして 野球腰

野球腰とは② 障害なき選手育成をめざして

みなさんこんにちは!武蔵小杉駅近くのスポーツ整形外科・スポーツ内科・女性アスリートの専門クリニックのベースボール&スポーツクリニックです! 野球腰の原因で一番多いのは腰椎分離症/腰椎疲労骨折であることは前回ご説明しました。この障害は腰椎の回旋と伸展という動さで起きやすいことがわかっています。回旋とは…
野球腰とは① 腰椎分離症/腰椎疲労骨折 野球腰

野球腰とは① 腰椎分離症/腰椎疲労骨折

みなさんこんにちは!武蔵小杉駅近くのスポーツ整形外科・スポーツ内科・女性アスリートの専門クリニックのベースボール&スポーツクリニックです! 今日は「野球腰の三次予防」についてご紹介します。まず、野球腰とは何か?と思われたかもしれません。 この言葉はベースボールマガジン社から2012年に発売された「野…
MよりWの方が肩・肘の負担が小さい 〜千賀投手のコメントから〜 野球肘

MよりWの方が肩・肘の負担が小さい 〜千賀投手のコメントから〜

武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 今回は、ピッチングにおける「コックアップ」について、興味深い記事がありましたので、ご紹介します。 以下、「Sports Graphic Number 989 令和元年11月14日号」に掲載されていた福岡ソフトバンクホークスの千賀滉…
シンスプリント?実は疲労骨折かも!② その他の野球障害

シンスプリント?実は疲労骨折かも!②

武蔵小杉の「ベースボール&スポーツクリニック」です。 前回のブログでは、シンスプリントかな…と思っていたスネ(脛)の痛みが、MRIで評価をしたら、実は疲労骨折をしているケースがあることをご紹介しました。 このようなケースの場合、整形外科的な対応をすることはもちろんですが、疲労骨折がスポーツ内…
シンスプリント?実は疲労骨折かも!① その他の野球障害

シンスプリント?実は疲労骨折かも!①

武蔵小杉の整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。今回は走り込み等が原因の脛(スネ)の痛みに関する記事です。 「スネが痛いけどシンスプリントかな…まあ、走り込みをするとよくあることだから大丈夫だろう。」 と思って、すぐには医療機関にかからない方がいますが、なかなか治らず、しばらく経…
野球選手だけじゃない胸郭出口症候群 〜剣道部にて〜 胸郭出口症候群

野球選手だけじゃない胸郭出口症候群 〜剣道部にて〜

武蔵小杉の整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。今回は、当院のスタッフが野球以外の競技で経験した胸郭出口症候群に関するお話を紹介します。 以前、当院のスタッフが、ある学校の剣道部の選手達に柔軟性のトレーニング教えていたら、ひとりの選手から次のような質問がありました。 「私は、剣道…
脱力の話 〜脱力が力を生む?〜 野球医学コラム

脱力の話 〜脱力が力を生む?〜

野球医学とスポーツ総合診療の「ベースボールスポーツクリニック」の育成コーチの豊田です。 スポーツの世界では、少し力を抜いて「脱力」することが、良いパフォーマンスを発揮するために重要であることが知られています。脱力の重要性は、スポーツ以外の分野でも論じられており、音楽の演奏を専門的に研究されている古谷…
急な肩の痛み・激痛 野球医学コラム

急な肩の痛み・激痛

みなさんこんにちは!武蔵小杉のスポーツ整形外科のベースボール&スポーツクリニックです。 今日は肩の急な痛みについて。朝起きたときに肩の急な痛みで受診される方がいらっしゃいます。 そんな時は問診と痛みの場所だけ確認して、診察もあまり行わないでレントゲン写真を撮るようにしています。 といいますのは、この…