野球医学コラム 22 1月 2021 三次喫煙(サードハンド・スモーク)をご存知ですか? 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。タバコは、健康やスポーツパフォーマンスに様々な影響を与えることが知られていますが、今回は、三次喫煙(サードハンド・スモーク)と言われる比較的新しい概念をご紹介します。 目の前で誰かがタバコを吸っていなくても、喫煙者が乗っていた車や誰かがタバコを吸ってい… 続きを読む
野球肘 19 1月 2021 PFC-FD療法の治療の流れ 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。 近年、投球障害を抱えるプロ野球選手がPRP注射、あるいはPRP療法と呼ばれる治療を行っていることが注目されています。前回のブログでは、PRPの成分を濃縮させて血小板を活性化し、より多くの成長因子を取り出し、関節内に注射するPFC-FD療法についてご紹… 続きを読む
野球肘 12 1月 2021 PRPよりも多くの成長因子を注入「PFC-FD療法」 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。前回のブログで、NPBやMLBなどのプロ野球選手が受けていることで注目されているPRP療法(PRP注射)についてご紹介しました。今回は、当院で行っているPFC-FD療法についてご紹介します。PRP療法もPFC-FD療法も血小板に含まれる「成長因子」の働… 続きを読む
野球肘 9 1月 2021 プロ野球選手が受けているPRP 注射ってなんですか? 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。 近年、日本のプロ野球選手やメジャーリーガーがPRP注射、あるいはPRP療法という治療を受けていることがニュースに取り上げられています。それらのニュースには、トミー・ジョン手術のような手術を選択するよりも早期復帰を期待してPRP療法を選択したという内容… 続きを読む
女性アスリート医学 5 11月 2020 バレエ・チアリーディング・チアダンス・フィギュアスケート・新体操 みなさんこんにちは!武蔵小杉のスポーツ医学専門クリニックのベースボール&スポーツクリニックです。 当院は野球をはじめとする競技スポーツやファンスポーツに取り組まれている方が多く来院されるのですが、その中でこれまで勤務していた病院と違ってバレエ、チアリーディング、チアダンス、フィギュアスケート… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 11 10月 2020 テニス肘・ゴルフ肘 みなさんこんにちは!神奈川県川崎市(武蔵小杉)のベースボール&スポーツクリニックです。今日のブログはテニス肘とゴルフ肘についてご紹介します。 テニス肘やゴルフ肘は正式な病名ではありませんが、テニスやゴルフをされる方に肘の痛みが出ることが多く、痛みの場所も上腕骨内側上顆や上腕骨外側上顆に集中しているた… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 10 10月 2020 陸上競技の怪我とスポーツ総合診療 武蔵小杉の「ベースボール&スポーツクリニック」です。 陸上競技をされている方の中には、肉離れ、シンスプリント、疲労骨折、足底筋膜炎などの怪我がなかなか治らず困っていらっしゃる方がいらっしゃいます。今回は、陸上競技選手の怪我の種類やその対応について、その概観を紹介します。 日本陸上競技連盟『中学校部活… 続きを読む
野球医学コラム 9 10月 2020 レントゲン検査やMRI検査による被ばくの影響は? 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。レントゲン(X線)検査は、被ばくの影響があると聞くと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論から申しますと、レントゲン検査で使用する放射線の量は、ごく微量(おおよそ0.1mSv以下)であるため、人体に影響を及ぼす可能性は極めて低いとされて… 続きを読む
女性アスリート医学 8 10月 2020 ダンスやチアリーディングの傷害 武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニックです。当院には、野球以外にも様々なスポーツに取り組んでいらっしゃる患者様が来院されます。今回は、ダンスやチアリーディングといった「表現運動」と言われるスポーツの傷害についてご紹介します。 ダンスやチアリーディングは、卓越した表現を行うために、身体の通常の可動… 続きを読む
野球以外のスポーツ障害 2 10月 2020 サッカー選手の打撲 武蔵小杉のスポーツ整形外科「ベースボール&スポーツクリニック」です。 当院は2019年春に開院した後、最近では、スポーツ専門のクリニックとしてジュニアからトップレベルまで幅広くスポーツに関わる皆様に認知していただき、おかげさまで来院される患者さんの数も増えました。 一方で当院のベースボール&… 続きを読む